もうすぐ節分👹

みなさんこんにちは(*’ω’*)

 

もうすぐ節分でスーパーなどで

「恵方巻き」の広告が増えてますね(*’▽’)

 

setsubun_ehoumaki_boy

 

恵方巻きと言えばその年の恵方を向いて

太巻き寿司を無言で途中カットすることなく

食べるというのがきまりになっていますが

恵方巻きの由来はご存知でしょうか❓

 

元々は江戸時代から明治時代に始まったとされ、

芸子や商人たちが商売繁盛や節分のお祝い

恵方巻きを食べていましたが、当時は恵方巻きではなく

「太巻き寿司」「丸被り寿司」と呼ばれることが多く

「七福」にかけて「7つの具」を入れて食べていたそうです

 

7つの具の決まりはなく、比較的よく使われる具材は

きゅうり かんぴょう しいたけ煮

桜でんぶ 卵焼き うなぎ 高野豆腐

になります。

 

1989年に某コンビニが節分に食べる太巻き寿司を販売し

広島県で「恵方巻き」と名付けられて全国に広まり、

今日の節分文化となったそうです

 

setsubun_ehomaki3

 

恵方巻きを食べるときに昔から大切にされているルールがあり、

①恵方巻きの本数は、家族の人数分用意する

②その年の恵方を向き、願い事を考えながら無言で恵方巻きを食べる。

③途中でカットすることなく、そのまま一気に食べていく。

 

2021年の恵方は「南南東」になります

 

1本まるごと食べる理由は、商売繁盛や幸福を

一気にいただくという意味合いが大きいそうです。

「一気に食べなければ運を逃してしまう」ということから、

その年の幸運を手に入れるために、無言で1本まるごと食べていたようです

 

お子さんなど市販で売っているようなサイズの

恵方巻きを食べるのが難しい場合、細く短い恵方巻きを

準備して食べるのもいいですね😊

2021年1月20日 5:27 PM autofile
カテゴリ: 知って得するいろいろ情報☆